バナナペーパーリングノート

青山学院大学経営学部の学生団体「経営学部 学生リーダーズ(SBSL)」が、環境配慮素材である「バナナペーパー」を推進している企業とコラボし、開発したノートです。

今回はイーゴくんデザインが新登場です!リングは、上部ではなく側部につけることでさらに使いやすくなりました。もちろん中の用紙にはバナナペーパーが使用されています。日々のちょっとしたメモにご活用ください!

◯バナナペーパーとは
アフリカのザンビアで生産されたオーガニックバナナの茎繊維に、日本の和紙製造技術を用いて作られたもので、通常は収穫時に廃棄してしまうバナナの茎を利用しており、環境に配慮した素材といえます。
また、バナナの茎は通常の紙に使う木と比べ、約30倍のスピードで成長しますので、この利用を推進することで森林を守ることができ、かつフェアトレード商品という面から現地(ザンビア)の貧困解決にも繋がります。

◯フェアトレードとは
開発途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することにより、立場の弱い開発途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す「貿易の仕組み」のことです。
つまり、環境問題と貧困問題をビジネスで解決しようとする仕組みのこととも言えます。

◯SBSL フェアトレードプロジェクトとはSBSLフェアトレードプロジェクトでは、フェアトレードが必要な労働者の現状や、フェアトレード商品を販売している企業とその商品など、フェアトレードに関する啓蒙活動を行い、フェアトレード商品を購入してもらうきっかけを作ることを目的に活動しています。

■サイズ
110mm×75mm(A7)

■枚数
約40枚

■素材
バナナペーパー 

■デザイン
経営学部 学生リーダーズ(SBSL)
SBSL(School of Business Student Leaders)は、経営学部公認の学生団体であり、経営学部の学生有志からなる学生団体です。目的は、団員一人ひとりが経営学部のリーダーとして自覚をもち、経営学部の学びを活かして活動することで、青山学院大学および経営学部の魅力を高め、経営学部の発展に繋がる活動を行うことです。

■製造元
ミヤザワ株式会社
販売価格 680円(税込)

和紙緑(学院シンボルマーク)和紙藍(イーゴくん)カーネーション
680円(税込)
在庫なし
購入数

Top